Skip to content
勘田亀吉製燻所
  • HOME
  • 商品のご紹介
  • 店舗情報
    • 勘田亀吉 シタディーンなんば大阪店
  • ギフトセット
  • 商品に関するお問い合わせ
  • ネットショップ
howto

新時代の幕開け 栗…

新時代の幕開け 栗きゃらめる

明治元年からの老舗である #菓心谷常 さんの、

贅沢創作スイーツの #栗キャラメル です。
甘すぎず優しい味わいのケーキの上に、これでもか!

という量の栗が、ふんだんに散りばめられています。
側面も美しく、見た目でも楽しめます。
冷凍で届き、食べるために解凍する必要がありますので、

手土産にするなら前日から解凍しておけば、そのまま食べられますね。

令和天皇御即位記念として発売された「栗きゃらめる」 

国産の栗が一面に敷き詰められ、チョコレートと

スポンジのコントラストが美しいケーキです。 

贅沢に敷き詰められた栗が美味しいだけではなく、

ケーキもとても美味しく、とびきりのご褒美です。

  しっかりとデザインされた箱と紙袋は、 自信を持ってプレゼントできますね。  いただいた方も見たことがないチョコレートで、喜んでいただけると思います。  

●たっぷりの栗が入っており、栗好きの方にはたまらない味わいです。   

●上部の栗だけではなく、ケーキ部分も綺麗なストライプとなっており、 細部までのこだわりが見えます。   

●冷凍の状態で届き、解凍してから4日の賞味期限がありますので、 自分のタイミングで食べることができます。

howto

愛らしい最中、その…

愛らしい最中、その名も「笑美玉」

甘音屋さんの最中「笑美玉」を購入しました!
シンプルで可愛らしい箱の中には、色とりどりの最中が!
最中と教えてもらわないと、食べるまで気付きません。
甘すぎず、いろいろなフレーバーとの相性抜群、とても美味しく頂きました。
お値段も手頃ですので、ちょっとした手土産にお勧めです!

色とりどりの愛らしい球体の最中。 

6色のカラフルな最中は6種類あるフレーバーあん(小豆、フランボワーズ、抹茶、柚子、ラムネ、レモン)が楽しめます。 

最中に合わせて箱をプレスして仕上げたパッケージも可愛く、喜んでいただける事間違いなしです。

従来の「最中」のイメージに甘音屋さん流の変化を加えた「笑美玉(えみだま)」 手で持った時のやわらかい感触もよく、優しい味わいが楽しめました。

●6種各2個入りで2,030円と、かなりお求めやすいお値段です。 

●商品はカラフルで、とても映えます。 

●賞味期限は製造より8日間、それほど長くはありませんが、美味しいのですぐに食べてしまいます。 

●とにかく愛らしい!お勧めです。

howto

巣鴨のお茶屋さん

巣鴨のお茶屋さん

お中元に、山年園のお茶漬けを買ってみました。 

庶民的なお茶漬けという素材を、ギフト用にしっかりと作り込むのは流石と感じます。 

自分用には少し手が出にくい価格ですが、頂くととても嬉しいギフトですね。

ふっくらしっとり、本来の食感と   風味を活かして丁寧に仕上げた具材と、こだわりの特製だしつゆで本格的な料亭の味が楽しめる、高級お茶漬けセットです。 具材の種類はなんと20種類!黄金色のだしつゆは2種類の本醸造醤油をベースに厳選した宗田鰹節から抽出した天然のダシを使用、化学調味料は一切使用せず、鰹が持つ本来の旨味によって素材の味を引き立たせます。 中身は1パックにつき丸ごと具材+具材+だしつゆ(液体)入り。新鮮な食材をふっくら丁寧に仕上げて真空パックし、海苔・ごま・あられ・乾燥みつ葉の具材と、こだわりの特製だしつゆ(液体)を1回分ずつセットにしました。

「おあちゃんの原宿」 巣鴨とげぬき地蔵通りからお届けしています。ゆったりとした巣鴨の雰囲気、下町の良さを添えて、皆様にお届けさせていただければ幸いです。

コストパフォーマンス:

庶民的な食べ物であるお茶漬けをギフト用にするという、 素晴らしい発想と出来栄えの商品です。


見た目の華やかさ:

大人向けな大人しいデザインです。 具材の見栄えがとても良いです。


日持ち:

4ヶ月の賞味期限、送る方も頂く方も嬉しいですね。


味:

出汁が素晴らしく、それぞれの具材ととてもよく合います。 

どれを選んでも美味しいです。


嬉しさ:

自分で食べる用途では高い物ですので、頂くととても嬉しいギフトです。

howto

並んでも食べたいお…

実家に帰るにあたり、前から気になっていた玉製屋さんにおじゃましました。

行列覚悟でしたが、本日も当たり前のように行列が・・・

場所は大阪ミナミの日本橋駅降りてすぐです。

なかなか手に入りにくいおはぎ、ちょっとした手土産にお勧めです。

明治32年(1899年)創業の玉製家。 

老舗らしいたたずまいは、お店の歴史を感じさせる。 

おはぎの種類はきなこ、つぶあん、こしあんの三種類。 

おはぎの賞味期限は当日中、つぶあんとこしあんの

賞味期限は 翌日の午前中と、美味しく食べてもらうためのこだわりが満載。 

営業時間は14時開店、なくなり次第終了。 

休日は夕方には閉店になっていることもあるので、

欲しい場合は早めのお伺いが必要。 

行列する場所には屋根がないので、

この時期は日傘などの熱中症対策をして、並ぶのがお勧めです。

地下鉄日本橋おりてすぐ。明治二三年創業の 老舗は毎日行列ができるほど大人気。 一つずつ手作りのおはぎは、優しい味わいで 変わらぬ安心を与えてくれます。

コストパフォーマンス:一つあたりの値段もお求めやすく、用途に合わせて数も選べます。

 年配の方にはもちろん、普段おはぎを食べない若い方にもお勧めです。


見た目の華やかさ:良い意味で地味で渋いです。 きな粉が入るとぱっと明るい見栄えになります。


日持ち:賞味期限はきなこは当日、その他は翌日の午前中です。持っていく日に買いましょう。


味:きなこはシンプルで絶品。 つぶあんとこしあんも甘すぎず、あっさり目です。


行列:行列覚悟で買いに行ってください。手に入れたときの達成感がすごいです。

howto

罪深い大人の味わい…

罪深い大人の味わいカヌレ

お久しぶりの投稿です。 本日は大阪、桜川にあるカヌレ堂さんのご紹介です。  

  カヌレ堂は移ろいゆく日本の四季と日本の味を 重ね合わせた、日本のカヌレ「カヌレ ドゥ ジャポン」 として生まれたカヌレの専門店です。 カヌレはフランス・ボルドー地方で生まれたお菓子。 フランス語で「溝のついた」という意味で 一度目にしたなら忘れられないそのカタチは、 カヌレ堂の暖簾にも描かれ、目印にもなっています。 カヌレ堂では「定番のカヌレ」6点と 日本の四季を感じ、味わって頂きたいという想いから 「季節のカヌレ」を月替りに2品、 毎日丁寧に焼き上げています。

カヌレ堂 CANELÉ du JAPON より引用

地下鉄桜川駅から徒歩5分。 雨にもかかわらず 遠目からもお客様が見えるほどの人気店。  久しぶりに会う友人への手土産を購入。  常温で持ち歩けるので、気軽に持っていけます。  

コストパフォーマンス:

久しぶりに合う友人への手土産として、非常にお求めやすい値段です。 値段に比べて見た目も良いので、一目置かれる手土産ですね。  

見た目の華やかさ:

カラフルなカヌレも入っており、箱を開ければ可愛く見た目も華やかです。  

日持ち:

あえて保存料を使わないこだわりのため、賞味期限は当日から翌日となります。 持って行く前日か、当日に買うのがベターです。

味:

甘すぎず、食感もしっかりとしています。 お子様向けというよりは大人向けの味わいになります。

カジュアル度:

相手に気を遣わせず、かつ見栄えも良し、カジュアルに持っていけますね。

最近の投稿

  • 種子島純産100%安納芋使用!安納芋トリュフ
  • おしゃれな秋スイーツ 生スイートポテト
  • 小倉百人一首の美しい絵柄 あも歌留多
  • 新時代の幕開け 栗きゃらめる
  • 愛らしい最中、その名も「笑美玉」

アーカイブ

  • 2020年9月 3
  • 2020年8月 5
  • 2020年5月 2
  • 2020年4月 4
  • 2020年3月 8
  • 2020年2月 1
  • 2020年1月 13
  • 2019年12月 14

HOME
 商品のご紹介
 ギフトセット
 ネットショップ
 究極のスイーツ

・会社概要
・お問合せ
・特定商取引に基づく記載
・個人情報のお取扱い



〒542-0075 大阪府大阪市中央区難波千日前13-17
Copyright © 勘田亀吉製燻所|株式会社ベネ All Rights Reserved.
Theme by Colorlib Powered by WordPress