Skip to content
勘田亀吉製燻所
  • HOME
  • ギフトセット
  • 商品に関するお問い合わせ
  • ネットショップ

本日は楽天用の写真…

本日は楽天用の写真撮影です

皆様、こんにちは!
いろいろ設備も整ったので、楽天で使う写真の撮影を行いました。以前衝動買いしたミラーレスでの撮影です。

以前はカメラ片手に撮影していたのですが、今回は三脚と撮影用のライトを準備しての撮影です。今まではただ綺麗な画質の良い写真を撮影すればいいと思っていたのですが、プロの方に色々と教えていただいたところ、最終的にどのように編集するかを考えて、背景や光の当て具合を考えて撮影することになりました。

この写真はiPhoneで撮影したものです。

光を当てる角度や、明るさなど色々考えながらの撮影です。

とりあえずミラーレスで撮影しました。

背景ボケが、良い雰囲気です。

少し小物を追加して、暗めに撮影してみたりします。

夜の雰囲気で撮ってみました。

ウイスキーに合わせた雰囲気、出てますかね?

なかなか思うような写真撮影は難しいですが、引き続き撮影を進めたいと思います。

556-0005

大阪府大阪市浪速区日本橋3-5-25 シタディーン なんば1F

06-6641-0660

勘田亀吉

マップはこちら

https://goo.gl/maps/sJBki6f63EfuKRpu9

勘田亀吉インスタグラム <フォローお願いします!

https://www.instagram.com/kandakamekichi/?hl=ja

平戸いのしし燻製

勘田亀吉ではジビエの「平戸いのしし燻製」を販売しております。 今回はこちらの商品について記事を書きたいと思います。  

野生イノシシなどの鳥獣被害

日本では、野生のイノシシや鹿などの鳥獣被害で農作物が荒らされるといった悩みが、全国で発生しています。 (もちろん日本だけではなく、世界中で同じような被害が起きています。)   長崎県平戸市でも平成10年に初めてイノシシが捕獲されて以来、年々被害が増えていったそうです。 そんなイノシシによる「農作物被害」「生活被害」を減らすために、【防護】【捕獲】【棲み分け】の3対策を柱に事業を推進しているそうです。  

平戸市では、イノシシ捕獲後の廃棄を減らし、命を美味しくいただくために食肉処理を行い、上質なイノシシ肉を生産しています。

より安全に、より美味しく、日本一のイノシシ肉を提供する。

そんな想いのもと作られたイノシシ肉、美味しいに決まっています。

燻製いのししベーコンと燻製いのししロースハム

勘田亀吉では燻製いのししベーコンとロースハムを販売しております。

実は私、今まで美味しいジビエに出会ったことがありませんでした。

ジビエ独特の味が苦手です。

でも、この商品に出会ってからジビエへの苦手意識は完全になくなりました。

豚肉よりも脂肪が少なく、ヘルシーな味わいは臭みもなく、燻製との相性も抜群です。

ジビエが好きな方、苦手な方どちらにも召し上がっていただきたい商品です。

勘田亀吉店舗またはオンラインショップからお買い求めいただけます。

https://item.rakuten.co.jp/kemuriya/kamekichi-f11/
https://item.rakuten.co.jp/kemuriya/kamekichi-f12/

556-0005

大阪府大阪市浪速区日本橋3-5-25 シタディーン なんば1F

06-6641-0660

勘田亀吉

マップはこちら

https://goo.gl/maps/sJBki6f63EfuKRpu9

勘田亀吉インスタグラム <フォローお願いします!

https://www.instagram.com/kandakamekichi/?hl=ja

勘田亀吉こだわりの…

勘田亀吉こだわりの燻製ピスタチオ

  本日ご紹介する商品は「燻製ピスタチオ」です。  

燻製ピスタチオの特徴

燻製ピスタチオ、1番の特徴となるのは希少価値が高い「ギリシャ産」の「ポンティキ種」を使用しています。

ギリシャ産のピスタチオは世界一高品質で美味しいと言われており、コクと旨味がありつつまろやかな味わいです。

浅目のローストがピスタチオ本来の綺麗なグリーンを美しいまま残し、一粒一粒の形もしっかりとしており、

まさに「ナッツの女王」と呼ばれるのにふさわしいピスタチオです。

なぜギリシャ産なのか?

ギリシャ産ピスタチオが世界一高品質と言われるのは何故でしょうか?

その秘密はピスタチオに含まれる「飽和脂肪酸」の量ではないでしょうか。

ギリシャ産ピスタチオ、アメリカ産に比べこの「飽和脂肪酸」の含有量が10%ほど高いと言われています。

アメリカ産に比べて上品な味わいは、「飽和脂肪酸」の量の違いかもしれませんね。

当店ではこのギリシャ産ピスタチオのポテンシャルを引き出すために、軽めのローストで仕上げております。

軽めのローストを行うことにより、ピスタチオが本来持つ鮮やかなグリーンがしっかりと残り、見た目にも美しく仕上がっております。

また、ロースト(加熱工程)以上に熱が入らないよう、丁寧に温度管理を行いながら長時間冷燻しております。

加熱と燻製を丁寧に別々に行うことにより、ナッツ本来の風味を損なわず燻製の香りをつけることが可能となっております。

ギリシャ産燻製ピスタチオの食べ方

他の産地のピスタチオに比べて、サイズが若干大きいので殻も非常に剥きやすいと思います。

アイラモルトなどのスモーキーなウイスキーと合わせていただくことにより、ナッツの甘みと燻製の香りがより引き立ってきます。

翌日が仕事の場合はこの組み合わせはつい飲み過ぎてしまいますので、休みの前日に召し上がることをお勧めいたします!!

勘田亀吉店舗またはオンラインショップからお買い求めいただけます。

https://item.rakuten.co.jp/kemuriya/kamekichi-f04/

556-0005

大阪府大阪市浪速区日本橋3-5-25 シタディーン なんば1F

06-6641-0660

勘田亀吉

マップはこちら

https://goo.gl/maps/sJBki6f63EfuKRpu9

勘田亀吉インスタグラム <フォローお願いします!

https://www.instagram.com/kandakamekichi/?hl=ja

新商品!燻製〇〇マ…

勘田亀吉新商品!

人気のマヨネーズシリーズに「燻製明太子マヨネーズ」と「燻製わさびマヨネーズ」が追加になりました! 写真撮影も無事済んで、店頭ならびに楽天市場で販売しております。  

燻製明太子マヨネーズ

こちらの商品、燻製マヨネーズの旨味に明太子のコクがプラスされた、新しい味わいの商品です。 普通に明太子を混ぜただけではなく、明太子を乾燥して旨味を閉じ込め、さらに燻製することにより 旨味が増しております。 一番お勧めの食べ方は、バゲットに塗ってトーストです。

燻製わさびマヨネーズ

こちらの商品、燻製マヨネーズの旨味にわさびのさっぱりした味わいがプラスされた商品です。 香りが強い本ワサビも入っていますので、つんとした刺激が無いにもかかわらず上品なわさびの 味わいが食欲をそそります。 お勧めの食べ方は手巻き寿司のサラダ巻きです。 マグロアボカドに和えてもとても美味しく、お手軽に燻製料理を楽しんでいただけます。 お近くにお住いの方、店頭でお味見も出来ますのでお気軽にお越しください。

勘田亀吉店舗またはオンラインショップからお買い求めいただけます。

燻製明太子マヨネーズ

燻製わさびマヨネーズ

556-0005

大阪府大阪市浪速区日本橋3-5-25 シタディーン なんば1F

06-6641-0660

勘田亀吉

マップはこちら

https://goo.gl/maps/sJBki6f63EfuKRpu9

勘田亀吉インスタグラム <フォローお願いします!

https://www.instagram.com/kandakamekichi/?hl=ja

勘田亀吉こだわりの…

勘田亀吉こだわりの燻製パルミジャーノ

https://ameblo.jp/kandakamekichi/entry-12579403511.html 前回記事の続きです。  

パルミジャーノ・レッジャーノを燻製する

さて、勘田亀吉では元から美味しいこのパルミジャーノ・レッジャーノを燻製しています。 何故パルミジャーノを燻製するのか? それは、より美味しく皆様に召し上がっていただくためです。   では何故より美味しくなるのか?   美味しいものには必ず理由があります。 その理由を考えてみます。

燻製する事により何が起きるのか?

  勘田亀吉ではパルミジャーノを熱燻という方法で燻製しています。 熱燻で燻製する時に発生する熱で、タンパク質が分解され、アミノ酸が生み出されます。 アミノ酸はいわるゆ「旨味成分」なので、パルミジャーノがより美味しくなる!といった理屈です。   ただパルミジャーノ、大体80℃くらいで溶け出します。 溶けても美味しいのですが、せっかくなのでパルミジャーノそのものの美味しさを味わえる方が良いですよね。 ですので、パルミジャーノが溶けない温度かつ、タンパク質が分解される温度ぎりぎりを攻めて、燻製しています。 このあたりの加減が、我々の腕の見せ所の一つとなっています。 闇雲に燻製するのではなく、しっかりと美味しくなる温度での燻製を職人の経験で確認しながら、丁寧に燻製しています。 また燻製中に発生する水分がチーズ表面についてえぐみが出ないように、こまめに状態を確認し、水分を 取り除きながら燻製しています。 そんな職人の技術と手間暇が、美味しいパルミジャーノ・レッジャーノの燻製を生み出しています。  

おいしい食べ方

まずは是非、一口サイズにカットしてそのまま召し上がってください。 パルミジャーノの風味、シャリっとしたアミノ酸の結晶の歯応えと広がる旨味、 そして燻製の香りがとてもチーズの美味しさを引き立てます。   スパークリングワインなど爽やかなお酒にもよく合いますし、燻製することにより 風味の懐が深くなっていますので、スモーキーでしっかりとしたスコッチウイスキーにもよく合います。 まずこれだけで、一つは食べ切ってしまうでしょう。   さらに活用としては、すり下ろして使うのもお勧めです。 サラダに散らしてみたり、パルミジャーノとバターでだけで作ったパスタも堪りません。 週末は贅沢に、燻製パルミジャーノと美味しいお酒で過ごしてみてはいかがでしょうか?  

勘田亀吉店舗またはオンラインショップからお買い求めいただけます。

https://item.rakuten.co.jp/kemuriya/kamekichi-f03/

556-0005

大阪府大阪市浪速区日本橋3-5-25 シタディーン なんば1F

06-6641-0660

勘田亀吉

マップはこちら

https://goo.gl/maps/sJBki6f63EfuKRpu9

勘田亀吉インスタグラム <フォローお願いします!

https://www.instagram.com/kandakamekichi/?hl=ja

勘田亀吉こだわりの…

勘田亀吉こだわりの燻製パルミジャーノ

  本日ご紹介する商品は「燻製パルミジャーノ・レッジャーノ」です。  

パルミジャーノ・レッジャーノとは

パルミジャーノ・レッジャーノはイタリアのチーズです。

「イタリアチーズの王様」と呼ばれるほど、非常に高価なチーズとしても知られています。

2017年には、365万玉以上(約147,000トン)ものチーズが生産されたそうです。

もうこれは、想像がつかない量ですね。

パルミジャーノ・レッジャーノはイタリアの特定の州で生産され、DOPに認定されたものだけが名乗ることができます。

つまり、パルミジャーノ・レッジャーノは全てイタリア産となるわけです。

なぜチーズの王様と呼ばれるのか?

14世紀に書かれた「デカメロン」という小説の中で、ワインでできた川があり、ブドウの木にはソーセージがぶら下がっており・・・家家の壁は魚でできており、屋根はハム・・・

いや、ワインの川はいいとして、もう美味しそうなのかそうではないのか分からない状況ですが。

とにかく当時のヨーロッパでは、美味しいもので溢れる「楽園」のイメージが流行していたそうです。

そして14世紀のこの小説の中で、美味しいものの代名詞としてパルミジャーノが挙がっていました。

「そこには、一山まるごとすりおろしたパルミジャーノ・レッジャーノでできた山があり、その上に暮らす人々のすることといったら、ニョッキとラヴィオリを作るだけ。それをチキンスープで調理して、下の方へところげ落とすんだ。そして、誰もがみんな食べ放題・・・。」 (ボッカッチョ『デカメロン』第8日目第3話)

こんな王様みたいな暮らし、憧れますよね!

古くから美味しいものの代名詞に使われていたこのチーズ、そらチーズの中の王様でしょう!   参考にさせていただいたページ https://oceans-nadia.com/user/26/column/122

パルミジャーノ・レッジャーノの特徴

このチーズ、元は30kgもある大きな塊です。

熟成が進むとアミノ酸が結晶化して、じゃりじゃりとした食感と、

しっかりとした旨味と豊かな香りが感じられます。

このアミノ酸こそが、パルミジャーノの旨味の素なんです。

次回に続きます。

勘田亀吉店舗またはオンラインショップからお買い求めいただけます。

https://item.rakuten.co.jp/kemuriya/kamekichi-f03/

556-0005

大阪府大阪市浪速区日本橋3-5-25 シタディーン なんば1F

06-6641-0660

勘田亀吉

マップはこちら

https://goo.gl/maps/sJBki6f63EfuKRpu9

勘田亀吉インスタグラム <フォローお願いします!

https://www.instagram.com/kandakamekichi/?hl=ja

勘田亀吉こだわりの…

勘田亀吉こだわりの燻製明太子

  本日ご紹介する商品は「燻製明太子」です。  

燻製明太子の特徴

加熱済みの燻製明太子は見かけますが、やはり生で食べるのが一番美味しいと思い、生のまま召し上がっていただけるよう時間をかけて冷燻しました。

明太子は贈答用に向く博多明太子の一本物を贅沢に使用しています。

明太子の燻製

香りが入りやすい熱燻とは違い、時間がかかる冷燻で長時間しっかり燻製しています。冷燻は食材の温度管理が難しいのですが、生で食べていただきたいという想いとこだわりを持って丁寧に燻製しています。

燻製明太子の食べ方

日本酒、白ワインとの相性が特によく、ちびちびつまみながら、お酒との相性を楽しみながらゆっくりとした時間を過ごしていただければと思います。

もちろん炊きたての熱々ごはんと一緒に食べても美味しいです。
いいお米を土鍋で炊いてみるのもおすすめです!

  熱々ご飯に明太子、是非いかがでしょうか?

勘田亀吉店舗またはオンラインショップからお買い求めいただけます。

https://item.rakuten.co.jp/kemuriya/kamekichi-f03/

556-0005

大阪府大阪市浪速区日本橋3-5-25 シタディーン なんば1F

06-6641-0660

勘田亀吉

マップはこちら

https://goo.gl/maps/sJBki6f63EfuKRpu9

勘田亀吉インスタグラム <フォローお願いします!

https://www.instagram.com/kandakamekichi/?hl=ja

勘田亀吉こだわりの…

勘田亀吉こだわりの燻製玉子

  本日ご紹介する商品は「燻製玉子」です。  

  使用しているのは大分のブランド玉子である「龍の玉子」です。  

龍の玉子の特徴

栄養価が高く、黄身の旨味が強いのが「龍の玉子」の特徴です。 見た目も普通の玉子に比べて黄身の色が鮮やかなオレンジ色をしており、食欲をそそります。   鶏の餌には天然配合飼料を使っており、鶏の健康も気遣うこだわりようです。   大根葉・カニの殻・リンコウセキ・ビール酵母・海藻粉末・緑茶・米ぬか・カルシウム・にんにく粉末・乳酸菌・人参   と、健康に良さそうなものばかりですね!   全ての玉子でサルモネラ検査済と、安全にもこだわった「龍の玉子」、美味しいわけです。 そんな生産者のこだわりと勘田亀吉のこだわりが一つになったのが、こちらの燻製玉子です。  

半熟煮玉子の燻製

そんなこだわった玉子、ただ燻製にするだけでは面白くありません。 勘田亀吉ではこの龍の玉子を半熟の煮玉子にして、冷燻でじっくりと長時間燻製しています。 元から旨味が強い玉子をさらに燻製で美味しく仕上げました。  

燻製龍の煮玉子の食べ方

せっかくの燻製半熟煮玉子、まずはそのままかぶりついていただきたいです。 柔らかくコクがある黄身の味わいと優しい煮玉子の味付け、そして後から来る燻製の香りがマッチしており、大変美味しい一品に仕上がっております。   アレンジとしてはやはり、サラダに使うのがおすすめです。

  彩り鮮やかな燻製玉子を使ったサラダ、是非食卓にいかがでしょうか?

勘田亀吉店舗またはオンラインショップからお買い求めいただけます。

https://item.rakuten.co.jp/kemuriya/kamekichi-f01/

556-0005

大阪府大阪市浪速区日本橋3-5-25 シタディーン なんば1F

06-6641-0660

勘田亀吉

マップはこちら

https://goo.gl/maps/sJBki6f63EfuKRpu9

勘田亀吉インスタグラム <フォローお願いします!

https://www.instagram.com/kandakamekichi/?hl=ja

勘田亀吉こだわりの…

勘田亀吉こだわりの燻製マヨネーズ

  本日ご紹介する商品は「燻製マヨネーズ」です。  

  こちらも勘田亀吉商品の中で、トップクラスの人気商品です。   通常の燻製方法では燻製の熱によりマヨネーズが分離してしまうのですが、冷燻という手法で低温で長時間燻製することにより、マヨネーズ本来の風味を損なうことなく燻製にしました。 くん液などを使わず、本来の燻製を行っておりますので味も一級品に仕上がっております。

なぜマヨネーズを燻製にしたのか?

普段何気なく使っている調味料、燻製するだけでこんなに変わるというのを皆様に知っていただけたらと思いました。 是非ご家庭のマヨネーズと食べ比べてみて、違いに気づいていただけたらと思います。  

勘田亀吉オリジナルの砡瓶

勘田亀吉の商品、透明の瓶ではなく白い砡瓶を使用しております。

  見た目にも可愛くお洒落で、食卓に彩りを添えます。 もちろん使い終わった後に再利用していただきたいという想いも込めております。

燻製マヨネーズの使い方

普段使いのマヨネーズとしてお使いいただくだけではなく、ちょっとお洒落に演出してみてはいかがでしょうか?

  生野菜にディップしていただいても、お酒に合うおつまみになります。  

  ポテトチップスとの相性も抜群です。 燻製マヨネーズ一つで、簡単にパーティーの主役料理に何でも早変わりです。

勘田亀吉店舗またはオンラインショップからお買い求めいただけます。

https://item.rakuten.co.jp/kemuriya/kamekichi-s04/

556-0005

大阪府大阪市浪速区日本橋3-5-25 シタディーン なんば1F

06-6641-0660

勘田亀吉

マップはこちら

https://goo.gl/maps/sJBki6f63EfuKRpu9

勘田亀吉インスタグラム <フォローお願いします!

https://www.instagram.com/kandakamekichi/?hl=ja

勘田亀吉こだわりの…

お久しぶりの更新です。 新店舗OPENも落ち着き、ブログも再開していきたいと思います。   本日ご紹介する商品は「燻製信州サーモン」です。

勘田亀吉の商品ラインナップの中で大人気の商品です。

めずらしい国産のサーモンを使用しており、旨味たっぷりの肉厚のサーモンです。サーモンの持つ素材本来の美味しさに、勘田亀吉の燻製の魔法をかけてより極上な一品に仕上がっております。

めずらしい国産「信州サーモン」とは??

  信州でしか味わえない、信州ならではの食材を皆様にお届けしたいという想いのもと、海がない長野県水産試験場が10年以上かけて開発したサーモンです。信州サーモンは卵を生まないという特徴を持っているので、産卵に要するエネルギーがそのまま旨味になり、きめ細かで肉厚な身を生み出しています。    

勘田亀吉 ×  信州サーモン

私たち勘田亀吉は燻製を素材の美味しさをより引き出す魔法のエッセンスだと考えております。信州サーモンを燻製する際も、このサーモンの持つ本来の旨味を引き出すために、一晩以上、ゆっくりと時間をかけて燻製します。また使用する塩はミネラル豊富な岩塩を使用し、風味をつけるための香草も試行錯誤の上、最もバランスが良い配合で作っています。

極上のおもてなし

このようにして作られた勘田亀吉の人気商品「燻製信州サーモン」は、そのまま召し上がっていただくだけで普段の食卓が一味違ったものになります。簡単にサラダに乗せていただいたり、ちょっとアレンジしてオープンサンドにしてみたりと、楽しみ方は色々です。

勘田亀吉店舗またはオンラインショップからお買い求めいただけます。

https://item.rakuten.co.jp/kemuriya/kamekichi-f02/

投稿ナビゲーション

1 2 3

最近の投稿

  • 種子島純産100%安納芋使用!安納芋トリュフ
  • おしゃれな秋スイーツ 生スイートポテト
  • 小倉百人一首の美しい絵柄 あも歌留多
  • 新時代の幕開け 栗きゃらめる
  • 愛らしい最中、その名も「笑美玉」

アーカイブ

  • 2020年9月 3
  • 2020年8月 5
  • 2020年5月 2
  • 2020年4月 4
  • 2020年3月 8
  • 2020年2月 1
  • 2020年1月 13
  • 2019年12月 14

HOME
 ギフトセット
 ネットショップ

・会社概要
・お問合せ
・特定商取引に基づく記載
・個人情報のお取扱い



〒542-0075 大阪府大阪市中央区難波千日前13-17
Copyright © 勘田亀吉製燻所|株式会社ベネ All Rights Reserved.
Theme by Colorlib Powered by WordPress